1. トップ
  2. 検索結果
介助の検索結果
  • 掲示板
注射準備、食事介助時の手袋着用

有床診療所、病棟で働き始めた看護師です。注射準備、食事介助のときは手袋着用と決められています。きちんと手洗いすれば、コスト面、衛生上、また手荒れもしますし、手袋は必要ないとわたしは感じますが、どうなのでしょうか?もちろん、オムツ交換や、採血時は手袋は必要ですが。

2014/04/10
  • 掲示板
体重90キロの入浴介助

療養病院で勤務しています。体重90キロの方が1ヶ月くらい前に入院されてきました。脳梗塞DMで右足を膝から切断されています。60代男性の方です。車椅子移乗は男性スタッフ3〜4人で行えば可能なようです。入院して1カ月清拭で対応してします。機械浴での入浴って、難しいのでしょうか?入浴は介護福祉士の方が主に行うのですが、入浴に否定的。リスクを伴う...

2017/10/15
  • 掲示板
手術室直接介助看護師の年齢制限について

うちの手術室は直接介助看護師に年齢制限があるようです。38歳くらいが目処みたいです。その年齢からは老眼入るし新しく覚えたりする能力が低下し医師に怒られると耐えられないというのが理由でやる気があってもさせてもさせてもらえません。皆さまの病院でもそういうものですか?

2018/10/09
  • 掲示板
血液ガス採血の介助について

血液ガスをとる際の医師への介助について質問させて下さい。うちの病院では、ガラス管に血液をとり、その後、撹拌させるための金属棒を入れ、両端をキャップでとめるという方法で血液ガスをとっています。普段通りに、血液の満ちたガラス管を受け取り、水平のまま、金属棒を入れ、キャップをしようとしていた時でした。片方からキャップをするのはやめてと言われ、お...

2012/05/10
  • 掲示板
呼吸介助法の実施について

私は5年目の看護師です。現在の病院に入職・ICU配属となって半年が経ちました。私のような、中途看護師も多いのですがその中に医師に近いような判断・看護を展開している先輩がいます。急性心不全からの呼吸状態悪化で挿管した患者が抜管できることとなりました。しかし、自発呼吸がみられず強制換気にのっかっていました。鎮静からの覚醒も徐々にしているので、...

2014/08/29
  • 掲示板
入浴介助

洗身タオル(あかすりタオル)を1人1枚が当然と思うのですが、枚数が少ないからという意味不明な理由で、使い回しってアリですかね?

2010/06/03
  • 掲示板
褥瘡のある人の入浴介助の方法を教えてください。

私は訪問入浴の仕事をしていて、ある利用者さんの入浴の方法について悩んでします。その方には大きな褥瘡があって出血や浸出液もありますが感染症はありません。私は褥瘡や傷がある場合、不潔なお湯による創部への感染と創部からの血液による介護者への感染を防ぐため、創部を防水フィルムで保護してから入浴させると聞きました。たとえ感染症のない方でも、血液や浸...

2013/02/25
  • 掲示板
中・高生の聴診について。

小児科外来勤務してます。 小学生までは胸の聴診の介助の際にこちらで服をまくり上げますが、中・高生となると服をまくり上げる介助をされると、子供扱いみたいで恥ずかしいのではないか?と思い、胸部の時は自分で服を上げてもらい、背部はこちらで介助していました。ちなみに↑は男子の場合であり、女子は胸を医師に見せない様にこちらで介助します。しかし師長に...

2011/05/10
  • 掲示板
配薬と内服のタイミングについて

内服について質問です。例えば夜勤中、しっかりしてる人は食前の検温の時に配薬して飲んでもらうことが多く、後で空袋の確認をします認知があったり自分で袋を開けられない人は薬ケースみたいなのがあり、ワゴンの上にまとめて置いているので食後にその患者の所へ行き内服介助をしますただ最近内服に時間をとられてしまうのが気になります配膳が終わるのがだいたい8...

2017/07/13
  • 掲示板
大手訪問入浴介助のバイトをしたのですが。。。。悩んでいます

自分の都合ですが大手訪問入浴介助の看護師として週1で働きはじめました少し納得いかない事がありました日給なのですが(もちろん残業つきません)毎回3時間の残業一日8件の入浴患者さん。。。。。プランに無理があるのかも。。。。。当然昼休憩は無い時もありました車内で少しとか。。。。。そして院内暴力対象の患者さんが多い実は私、脅迫みたいのもされました...

2012/04/23