- 掲示板
はじめまして。看護必要度の勉強をしていまして、疑問に思っていることがあります。看護必要度で創傷処置とはどこまでを指しているのかが疑問で??💦定義では皮膚に破綻をきたしている状態と書いてありました。OPE後に創部の処置は含まれるのはわかったんですが、ヘルペスの処置や類天疱瘡の処置は含まれるんですか?教えてください😿
- 掲示板
こんばんは任天度DSソフトで、医療者むけの救急対応や心電図などが出ています。購入を考えているのですが、私には少し高価なため買うか迷っています。購入された方がおられたら、感想を教えてもらえたら嬉しいです。お願いします。
- 掲示板
点滴台と身体の間に走っているルート類の数が多くて長いため、歩行時に足の間や点滴台にからまったり、たるみ部分を自分で持っていて引っ張ってしまったり、柵や手すりにひっかけてしまう患者さんがいます。歩行時など、例えば結束バンドの様なものでくるくるとまとめて点滴台にぶら下げておいても問題はないのでしょうか?何か良いルート管理の方法はないでしょうか...
- 掲示板
国試が終わり、合格だと信じて引っ越しの準備を始めたいと思うのですが、今まで使ってきたプリント類って就職してからでも使いますか?捨てないでとっておいたほうが良いのでしょうか?教えていただきたいです。
- 掲示板
今までペアンにテープ類の輪を通してベルトに留めてました。転職先はそれが禁止なのですが、ポケットに入れても糸屑がついて汚くなるしで😭みなさんはどの様に持ち歩いてますか❓
- 掲示板
コロナが5類になり、療養期間が短縮となりましたが、感染のリスクが変わった理由ではなく、、、皆さまの職場では、看護師がコロナ感染した場合、復帰の判断をどうされているのか教えて頂けますか?
- 掲示板
ライン類の固定の時、皮膚の上にまず台紙となるような形で一枚テープを貼り、その上にルート→テープというような方法を用いられている施設はありますか。医療用テープは直接皮膚に貼る(貼ってもいい)ものだと思うのですが、転院されてくる患者さまに時々このような固定をされているのを見かけます。同じテープ同士を貼っても固定力は強くならない、と聞いたことが...
- 掲示板
次から次とできる水泡を処置しステロイド軟膏を塗布し、サンドカーゼで保護してます、老健なので抑制は出来ず、いつの間にかかきむしり、流血状態です。糖尿病もあるため内服も多量投与はしてません、いい処置方法はないでしょうか?教えてください。
- 掲示板
術後1日目で点滴や、胃管、ドレーン、点滴のライン類がつながっている人に対して清拭を実施するときはどのように注意すればよいでしょうか。ただ、ライン類の抜去や感染予防に注意して技術を実施するのではなく、術後の痛みへの配慮、早期離床にむけた体位変換などもしっかり考えたいです。正直、術後はどのような状態なのか想像がつかず、清拭の援助をするにも手順...
- 掲示板
カストの中のガーゼの種類についてお伺いします。介護系からパートでクリニック勤務を考えており派遣会社からいくつか候補を頂いている状態です。医療系は初めてで、予習している段階です。基本的な事と思いますが分からない事だらけなので教えて下さい。カストの中のガーゼの種類はどんな物がありますか?器具類は教科書に載っているのですが、ガーゼの種類(乾綿、...