- 掲示板
問題;ビタミンに関して誤っているのはどれか?1,ビタミンAが欠乏するとペラグラが生じる。2,ビタミンB2が欠乏すると口唇炎や舌炎を生じる。3,ビタミンCはコラーゲン生成に関与する。4,ビタミンEは生体膜脂質の酸化を防止する。答えは,3です。わたしは,1が誤りとおもうのですが。ビタミンAの欠乏は夜盲症になるのでは。
- 掲示板
ビタミンの欠乏症状はどんなふうに覚えられていますか?なかなか覚えられないので教えてください★≪脂溶性ビタミン≫・ビタミンD…くる病(テタニ―発作)、骨軟化症・ビタミンA…夜盲症、眼球乾燥症、角膜軟化症・ビタミンK…出血傾向・ビタミンE…溶血性貧血(未熟児)≪水溶性ビタミン≫・ビタミンB1…脚気、ウェルニッケ脳症、高ビリルビン酸血症・ビタミ...
- 掲示板
今、小さな診療所で勤務しています。外来での処置でラクテック500+ネオラミン3B等、ビタミン剤をミキシングしてDivの指示が良く出ます。この時、遮光カバーは必要無いですか?今までの経験では、必ずかけていました。診療所の先輩曰く、IVHではないため、カバーは必要ないと言いました。短時間だからいらないと言ったのか、短時間でもCVでいく時は遮光...
- 掲示板
IVHの点滴の遮光袋についてですが、ビタミンが日光に当たると変質するからだと思っていました…ビタミンの他に日光に当ててはいけない成分てありますか?ネオパレンのように、ビタミンが入ってない点滴には遮光袋は不要なのでしょうか?
- 掲示板
過去問への質問本文:「長期投与すると骨粗鬆症を発症するリスクが高まるのはどれか。」(1) ビタミンD(2) ビタミンK(3) エストロゲン(4) ワルファリン(5) 副腎皮質ステロイド[↓疑問点をこちらに記載してください↓]答え5のはず
- 掲示板
高齢者の生活指導で正しいのは?1,ビタミンCを多く含んだ食品を取る。2,前傾姿勢で歩く3,やわらかいベットで寝る。4,筋力を増強する運動をする。答えは1,私は4だと思うのですが。ビタミンDなら良いと思いますが。
- 掲示板
プラセボ薬(ビタミン剤)の内服間隔について調べたんですが、わからないので教えて欲しいです。職場で質問すればいい話なんですが、ビタミン剤なんだから、日に10回飲んだって問題ない。とのこと。患者さんは痛み止めと思って内服してるのに、それはおかしいんじゃないかと思います。6時間はあけた方がいいと思うんですが…皆さんの意見を聞かせてください
- 掲示板
今、国試の勉強をしています。悪性貧血について質問お願い致します💦ビタミンB12欠乏(内因子欠乏や回腸末端の病変による)では治療としてビタミンB12製剤の筋肉注射を行うとあったのですが、静注ではダメなのでしょうか😭??教科書や参考書をいろいろ調べたのですが、筋肉注射で投与する根拠がありませんでした😵💦ご回答よろしくお願い致します😢
- 掲示板
高カロリーの点滴に、ビタミン剤を混注しないといけないみたいですが、根拠は何ですか?エビデンスが分からなく、困っています。回答お願い致します。
- 掲示板
私は野菜嫌いのためビタミン剤を、寝不足のため眠剤を毎日服用しています。何かしらの薬を飲まないと1日を過ごせないぐらい依存しています。