1. トップ
  2. 検索結果
CKDの検索結果
  • 看護知識
第6回【CKD(慢性腎臓病)】ステージ別...

CKDはステージごとに進行するため、それに応じた治療やケアを行わなければなりません。各ステージの特徴・治療を理解し、ケアのポイントを確認していきましょう。ステージ1・2、3・4の特徴とケアを解説します。【関連記事】■【CKD】透析導入期(ステージ5)の症状と治療CKD(慢性腎臓病)ステージ1・2症状と特徴ステージ1・2では腎障害はまだ軽度...

2015/10/14
  • 看護知識
[健康] CKDの早期発見と重症化予防に...

 厚生労働省は7月12日、腎疾患対策検討会の最終報告書を公表した。今後の腎疾患対策の全体目標として、重症化予防のために自覚症状に乏しい慢性腎臓病(CKD)を早期発見・診断して適切な治療につなげることや、患者(透析患者と腎移植患者を含む)のQOL維持向上に努めることを掲げた。さらに2028年までに年間新規透析導入患者数を3万5,000人以下...

2018/07/23
  • 看護知識
CKD看護にあたってコーチングを学んでみ...

※「研修を受けたら即、使えるわけではない」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。看護師がコーチングのスキルを身につけるには資格認定制度とスキルの獲得 CKD患者の生活を支えるための指導には、専門的な知識・技術・コミニュケーションスキルの獲得が求められます。そこで、透析看護分野におけるスペシャリスト育成のための2つの資格認定制度とコー...

2020/01/19
  • 看護知識
[診療報酬] 地域包括診療料の対象疾患に...

 中央社会保険医療協議会の総会が20日に開かれ、厚生労働省は、小規模病院(許可病床200床未満)や診療所の「かかりつけ医機能」を評価する地域包括診療料の対象疾患に、2022年度の診療報酬改定で心不全や慢性腎臓病(CKD)を追加することを提案した。専門医との連携を促し、治療や悪化予防の管理を円滑にするのが狙い。 これに対し、目立った反対意見...

2021/10/22
  • 看護知識
第12回 食事制限を守れないCKD患者さ...

腎臓に負担をかけないように食事が制限される食事療法は、CKDケアの核であるといえます。しかし一方で、患者さんにとって食べることは、生活するうえでの大きな楽しみでもあります。指導しても制限が守れない患者さんには、「守れない」理由がある場合が多く、それを明確にする必要があります。食事制限を守れなかった事例事例1営業マンをしていた患者さんは、透...

2015/10/26
  • 看護知識
第9回 CKD患者さんへの食事指導を円滑...

わかっていてもできない人が多い食事療法 CKDにおいて食事療法は核といっても過言ではありません。しかし一方で、食事とは生活の中での大きな楽しみのひとつでもあります。この「食」は非常に個別性が強く、食事に関する価値観、各家庭や生まれ育った環境、地域性によりさまざまであるため、「食」を変えることは非常に困難です。また、多くのCKD患者さんは、...

2017/05/13
  • 看護知識
第2回 腎臓機能が低下する要因・疾患は?

CKDの原因はさまざま CKDとは、ひとつの腎疾患を意味するものではありません。腎機能低下が慢性に進行する、すべての腎疾患を含むため、それぞれの疾患により原因もさまざまです。  その中には遺伝による腎疾患(尿異常・腎機能異常・腎形態異常)や、膠原病などの自己免疫疾患などがありますが、近年、肥満、高血圧、脂質代謝異常、耐糖能障害を伴う、メタ...

2016/05/07
  • 看護知識
肝臓と腎臓の慢性疾患の併存で心臓病リスク...

 狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患(IHD)のリスク抑制には、肝臓と腎臓の病気の予防が肝腎であることを示唆する研究結果が報告された。代謝異常関連脂肪性肝疾患(MAFLD)と慢性腎臓病(CKD)が併存している人は、既知のリスク因子の影響を調整してもIHD発症リスクが有意に高いという。札幌医科大学循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座の宮森大輔...

2023/10/17
  • 看護知識
第1回 慢性腎臓病・腎不全ってどんな病態...

新たな国民病ともいえるCKD日本における腎疾患患者は年々増加しており、厚生労働省の人口動態統計(確定数)の概況によれば、平成26年(2014年)において、腎不全は死因の第7位を占めており、日本国民の健康に重大な影響を及ぼす疾患と言っても過言ではありません。また、慢性透析患者数は、2011年末の時点で30万人を超え、2014年末には320,...

2016/04/16
  • 看護知識
第8回【CKD(慢性腎臓病)】透析導入期...

透析導入の際には、患者さんへの精神的支援、セルフケアのサポートなど看護師に求められる役割は多岐にわたります。ここでは、導入にあたってどのようなケアが必要となるのかを解説します。スムーズな透析導入のための支援がポイントステージ5はGFRが15mL/min/1.73m2未満となった状態で、腎不全となります。腎機能は高度に低下し、尿毒症や腎性貧...

2015/10/18