1. トップ
  2. 検索結果
転倒転落 てんとうてんらく 転倒 転落 てんとう てんらく の検索結果
  • 看護知識
[医療安全] 検査台からの転落、4年半で...

 日本医療機能評価機構が8月15日に公表した「医療安全情報No.141」によると、検査や治療、処置の際に患者が検査台から転落した事例が、2014年1月から2018年6月末までに9件報告されていることがわかった。 具体的事例では、▽患者が認知症であることを、看護師は診療放射線技師に伝えなかったため、頭部MRI検査の際に身体を固定しなかった▽...

2018/08/17
  • 看護知識
大腿骨転子部骨折の患者さんへの看護計画

大腿骨転子部骨折の患者さんに関する看護計画 骨折とは骨に対して何らかの力が加わり、骨としての構造や連続性が保たれていない状態です。大腿骨転子部骨折は、高齢女性の転倒による発生頻度が多いと言われています。多くのケースでは手術が必要となります。今回は大腿骨転子部骨折が生じ、手術が必要となった患者さん対する看護計画を立案しました。POINT観察...

2023/10/28
  • 看護知識
骨転移のある患者さんの動作工夫|症状別が...

Ⅰ.はじめに 骨転移はがん患者さんによくみられ、痛み、病的骨折、脊髄圧迫を引き起こします。骨転移がみられる患者さんへの対応は、痛みをできるだけ取り除くこと、骨折を避けることが大切です。今回の事例では、放射線治療や薬物療法だけでなく看護の工夫でどう対応するかも解説します。Ⅱ.患者さんの概要A氏:77歳、男性、肺がん、多発骨転移、脊椎転移 放...

2019/11/12
  • 看護知識
第3回 骨転移の痛みには鎮痛薬と放射線治...

<骨転移の痛みとは>骨転移の起こりやすいがんと部位 骨転移は、がん細胞が原発巣から遊離し、血管内へ浸潤、骨に着床して適応・増殖することで起こります。がん細胞自体が骨を直接破壊することはありません。 骨転移の頻度が高いのは、乳がん、前立腺がん、甲状腺がん、肺がんなどです(表1)。一般的に骨転移が起こりやすい部位は、腰椎、胸椎、頸椎、仙骨の順...

2018/08/28
  • 看護知識
第34回 トイレ内で尻餅をついてしまった...

今回の事例[まりもさん より提供された事例]80歳代で、脳梗塞の患者さん。脳梗塞の治療はほとんど落ち着いていましたが、腎臓がんがあり、食欲不振で意欲もなくなってきていました。下肢の脱力はあるものの、意識はクリアでしっかりしているように見えました。トイレへは車椅子で移動し、普段はしっかり指示どおりにトイレ内で座って待つことができていたため、...

2017/02/07
  • 看護知識
第1回 せん妄って何?①診断基準を知ろう

 大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解説します。▼せん妄についてまとめて読むならコチラせん妄とは? せん妄...

2015/08/26
  • 看護知識
[医療提供体制] 小児用ベッドの柵、一番...

 日本医療機能評価機構は15日、2015年1月から19年8月までの間、小児用ベッドから患児が転落した事例が8件あったことを明らかにした。ベッドの柵を一番上まで上げていなかったため、転落した事例が報告されていると指摘。事例が発生した医療機関では、入院時、家族にベッドから転落する危険性を説明して注意喚起を行っているという。? 事例の1つでは、...

2019/10/17
  • 掲示板
外来での転倒転落について

外来診療部門における転倒転落のアセスメントスコアを作ろうと考え中です。来院者数も多く、業務も多忙な中、なかなか難しく四苦八苦してます。webや文献もほとんどが入院でのもので、またチェック項目も多く、外来での実施には無理があります。現在、外来でのアセスメントを行っているところがありましたら、どのように実施しているか参考にしたいので、教えてく...

2013/01/10
  • 看護知識
がんになったらどんな食事をすればいいの?...

日本人の2人に1人ががんになる時代です。誰もががん予防の魔法のような食事があればいいなあと思うはずですが、残念ながら、現時点ではエビデンス(科学的根拠)のある食事はありません。理論的には、発がんを抑制する栄養素はありますが、きちんとした実験や研究での確認はできていません。日頃から、野菜や果物を多くとるバランスの良い食事を心がけたいものです...

2015/02/22
  • 看護知識
せん妄の症状や状態って?

Q. せん妄とはどのような症状・状態をいうのですか?A. 脳の機能不全に基づく軽度から中等度の意識障害、認知の変化を呈する症候群で、3つのタイプに分類されます。せん妄は急激に起こる注意・認知の障害 せん妄とは、一時的な脳機能の失調によって起こる心身の不適応反応であり、注意障害を伴った意識障害が突然に現れ、さまざまな精神神経症状を呈する症候...

2019/05/25