1. トップ
  2. 検索結果
腸蠕動 ちょうぜんどう 腸蠕動音 便秘 聴診 の検索結果
  • 看護知識
【がん治療の副作用】便秘・下痢はなぜ起こ...

便秘や下痢は健康な人にも起こる症状です。出現している症状が、がんや治療の影響によるものかどうか正しくアセスメントすることが重要です。▼がん化学療法についてまとめて読むならコチラがん化学療法とは?副作用の出現時期や症状別の看護便秘・下痢の要因を知る 便秘・下痢が出現した場合は、以下のような要因が考えられます。 1. がん化学療法を受けている...

2015/02/25
  • 看護知識
皮膚状態・腹部の観察、腹部の聴診法|消化...

アセスメントは、患者さんとの会話やケアを通じて全身の状態に目を向け、五感をフルに活用することが大切です。ここでは系統別にフィジカルアセスメントのテクニックをまとめました。普段行っているアセスメントの流れと手技を再確認してみましょう。消化器のフィジカルアセスメントの進め方1つの臓器の障害が他に影響を及ぼしかねない消化器では、異常所見の早期発...

2014/08/02
  • 掲示板
便秘の評価の仕方がわかりません

私の受け持っている患者さんは、薬で排便をコントロールされている方なのですが、入院で活動量の低下により、すっきりしない。との訴えがあったため、午前のバイタルサイン時に腹部マッサージを行いました。腸蠕動音はありました。午後にバイタルサイン測定を行った時に、さっき便出たんだよ。すっきりした。という発言が見られました。先生には、腸蠕動音は有、無と...

2012/04/15
  • 看護知識
治療方法(薬物療法・イレウス管の挿入・手...

【関連記事】● イレウス(腸閉塞)とは?症状・原因・治療法や看護のポイント1)腸閉塞とイレウスの区別腸閉塞とは:腸管が機械的及び物理的に閉塞した状態です。例えば、異物や炎症、腫瘍などにより腸管が塞がれた状態です。イレウスとは:腸管内腔の閉塞や腸管運動障害により、腸管内容の通過が障害された状態です。例えば、開腹手術などで腸管が麻痺して腸の腸...

2020/06/08
  • 看護知識
第22回 心窩部痛を訴える患者さん(その...

今回の事例[りーさん より提供された事例]冠動脈バイパス術後のリハビリ期の患者さん。術後創痛があり、ロキソニンを頓用内服していました。ある日、「お腹が痛い、痛み止めがほしい」との訴えがありました。→この患者さんに起こっていることは?まずは、上記のような状況のとき、疑わしいと思われる疾患を挙げてもらいました。みなさんの回答は、前回記事をご覧...

2015/11/23
  • 掲示板
腸ぜん動音

ぜんが携帯で変換できず平仮名で申し訳ありません。 私が実習で担当した患者さんは便秘がちで摘便を週に何回かしており、医師と相談して下剤を出してもらうか話し合っている状態でした。 そこで腸ぜん動音から腸が亢進しているか確認して、正常な音が聞こえたため亢進していると看護師に報告しました。 看護師にどこの部位で聴取したの❓と聞かれへそ横の上行結腸...

2010/09/22
  • 読み物
【母性】妊娠32週の妊娠。「最近便秘がひ...

【母性】妊娠32週の妊娠。「最近便秘がひどくなってきました」という。保健指導で適切なのはどれか。1.腹部温あん法を勧める。2.腹部のマッサージを勧める。3.食物繊維の多い食品の摂取を勧める。4.脂肪を多く含む食品の摂取を勧める。———以下解答———(解答)3<解説>1.2.(×)妊娠32週では、子宮が前腹壁に位置し、腸管は子宮より背側にあ...

2015/01/15
  • 読み物
医師の指示なく浣腸・摘便。施設では普通!...

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 今回のトピック 通所施設の看護師です。この施設では便秘で浣腸が有効と思われる方は どこからの指示もなく看護師判断で浣腸や摘便を行います。腸管を傷つけないかとか、血圧低下にならないかとか心配です。せめて、ご家庭か...

2022/11/11
  • 読み物
(必修)弛緩性便秘の患者に対する食事指導...

関連記事■温罨法や腹部マッサージは便秘に効果がある?■下剤もあまり効かないひどい便秘の患者さん、どうする?【入職後がイメージできる!】国試後~入職までに読みたい連載■スーパープリセプターSAKURA(必修)弛緩性便秘の患者に対する食事指導で適切なのはどれか。1.水分摂取の制限2.脂肪の多い食品の摂取の制限3.塩分の多い食品の摂取の推奨4....

2014/01/16
  • 読み物
【必修】弛緩性便秘を予防するための指導で...

【入職後がイメージできる!】国試後~入職までに読みたい連載■スーパープリセプターSAKURA【必修】弛緩性便秘を予防するための指導で適切なのはどれか。1.適度な運動2.努責の禁止3.腹部の冷罨法4.低残渣食の摂取———以下解答———(解答)1<解説>1.(○)適度な運動によって腸蠕動を促す。2.(×)努責は必要である。3.(×)腹部の温罨...

2014/02/04