1. トップ
  2. 検索結果
抑制の検索結果
  • 掲示板
身体抑制について

脳外科病棟に勤務しています。発症直後や術直後の急性期の患者様から退院、転院を待つ慢性期の患者様など様々な方がいらっしゃいます。そこで本題なのですが、どうしても現在のマンパワー的状況では、ドレーン類抜去の防止などの為抑制を必要としてしまっています。そのため患者様にできるだけ負担が少なく、効果的な抑制を模索しています。もちろん抑制を実行する時...

2006/08/23
  • 掲示板
抑制解除について

初めまして。消化器外科病棟で勤務しています。今年看護研究係をさせていただいています。今回私の病棟では、身体抑制の解除基準の作成に取り組んでみようと思っています。先行研究にも一通り目を通しましたが、抑制解除基準となるメジャーなものをご存じの方いらっしゃいましたら、助言お願いします。また、病院・病棟で使用している抑制解除基準はどういったものか...

2011/08/28
  • 掲示板
抑制について

この所呼吸器が離脱できぬまま転院して来る方が多く、高齢の方ばかり、認知症もある為自力でカニューレを抜いたりを繰り返し、やむなくご家族の許可を得て抑制や手袋を使用しています。なるべく目の届く範囲ではずしたりしますがやはりこの先離脱は難しい方もいます。ずっと抑制をしていくことも出来ません。患者様のストレスも大きくなります。皆さんの所ではどんな...

2007/03/03
  • 掲示板
抑制について

検査(内視鏡など)の抑制についての看護研究を考えていますがよい参考文献を探しています。知っている方がいましたら教えていただきたいです。

2010/01/04
  • 掲示板
抑制について

経管栄養の患者さまで 両上肢のみ抑制してるんですが 経管栄養中 体動激しく すぐにずり落ちてしまいます。食事の間だけでも体幹抑制したら?という案と ずり落ちたらあげるのが看護師の役目で観察すればいい、という案とありますが皆様はどうされてますか?体をあげてもすぐにずり落ちる、という状況です。 先生とはうちの病院はコミュニケーションがなく ...

2010/01/10
  • 読み物
【疾病】麻酔前投薬で気管支からの分泌抑制...

【疾病】麻酔前投薬で気管支からの分泌抑制を目的に使用するのはどれか。1.モルヒネ2.アトロピン3.ジアゼパム4.ペンタゾシン———以下解答———(解答)2 <解説>1.(×)モルヒネは疼痛閾値の上昇(鎮痛)を目的とする。2.(○)アトロピンは副交感神経の働きを抑制する抗コリン剤である。アトロピンによって交感神経の働きが優位になり、動悸や口...

2014/03/30
  • 掲示板
免疫抑制剤

免疫抑制剤を末梢ルートからいく際、PVCフリーのルートを使用するのは何故ですか?教えてください…

2010/12/06
  • 掲示板
抑制について

自己抜去リスクのある患者について。昨日も点滴抜く行為やBaチューブ引っ張る行為がありました。中々寝付かず、夜中は覚醒していました。次の日、私が夜勤の時、ベッドに寝てもらいましたが、起きだしたり、ばチューブ引張たり、点滴抜く行為がありました。そのため、ミトンをして抑制紐を使用しました。そうすることで危険行動はなく入眠しました。夜勤の交代の時...

2016/08/10
  • 掲示板
抑制帯についてご意見ください

私の勤める病院では、呼吸器管理やIVH自抜リスクのある患者さんに抑制を施行していますが、抑制評価の指標がナースの意見のみで、『ベッドサイドにいるとき外してみて患者さんの動きを観察する』が基本となっています。スタッフのほとんどが大丈夫と判断しているに関わらず、「なにかあったら…」と抑制を継続するパターンが多く、曖昧になってしまっています。全...

2007/09/08
  • 掲示板
免疫抑制剤について

細菌性肺炎の急性期の患者さんです。免疫抑制剤を3剤内服しており、医師が入院時に中止されました。医師に確認しましたが、免疫抑制剤やしな。と言われました。もう少し話を聞いたらよかったですが、聞けませんでした。調べましたが、理由がわかりません。どなたか教えてほしいです。

2018/07/07