1. トップ
  2. 検索結果
心不全 しんふぜん 看護 の検索結果
  • 看護知識
第7回 慢性心不全患者さんのアセスメント...

今回は、事例のつづきとみなさんのアセスメントに対する山内先生の解説を紹介します。みなさんのコメントを見るならこちら第6回 慢性心不全の患者さんのアセスメント、どうする?(その1)今回の事例[ご老体さん から提供された事例]食思不振で、慢性期病棟に入院中の原疾患に心不全を持つ患者さん。バイタルサインを測定したところ、血圧が90/72mmHg...

2014/11/21
  • 看護知識
循環器ナース必見!【心不全について勉強し...

循環器ナースをはじめ、ナースなら絶対に知っておきたい心不全の基礎知識をはじめ、心不全に関する記事を厳選しました。基礎知識から学ぶ心不全は致命的な症状を招くことも多く、素早く的確なアセスメントと対応が必要となります。そのためには、病態の理解が欠かせません。そのほかにも基礎知識といえる、心不全の原因となる心機能の低下の種類、心不全の解説でよく...

2014/12/07
  • 看護知識
急性腎障害(急性腎不全)の患者さんへの看...

急性腎障害の患者さんに関する看護計画 腎臓は生きていく上で作られる老廃物を排泄したり、水や電解質、酸・塩基平衡の維持、調整をしたり、身体のバランスを整える機能のある臓器です。何らかの要因で腎臓の機能が障害されると身体のバランスが崩れてしまうため、今回は急性腎障害が生じてしまった患者さんに関する看護計画を立案しました。POINT観察計画 O...

2023/09/28
  • 看護知識
【事例1】初めて心不全で入院した患者の看...

※「事例アセスメント」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。事例紹介 Aさん、80歳代、女性生活背景 独居、夫とは死別、子供とは疎遠で連絡を取っていない(兄弟とも同様)既往歴 高血圧症現病歴 1月某日起床後、朝6時ごろから胸苦しさ・呼吸困難を自覚し、隣人に依頼し救急要請。救急車内で酸素カヌラ2L/分投与受け呼吸困難感は改善来院時バイ...

2020/01/09
  • 看護知識
抗血栓薬を服用している患者さんへの看護|...

心房細動で抗血栓薬を内服されている患者さんに対する看護計画 心房細動とは心房が細かく収縮することで生じる心臓の不規則な収縮のことです。さまざまな要因があり、心臓が不規則に収縮することで血液の流れが滞りやすく血栓ができやすくなるため血栓予防として抗凝固療法が導入されることがあります。今回はその抗凝固療法を導入されている心房細動の患者さんが手...

2023/03/31
  • 看護知識
IN/OUTバランスがわかると【心不全】...

IN/OUTバランスに関係の深い疾患の診断や治療について、輸液の側面からみていきましょう。疾患と輸液の関係を具体的にみることによって、IN/OUTバランスについてさらに理解を深めましょう。▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ心不全の看護|原因、種類、診断、治療心不全の種類と病態 心臓は、全身に血液を送り出して受け取るポンプの役割...

2014/07/18
  • 看護知識
第11回 せん妄はなぜ起こるの?④直接因...

 大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解説します。▼せん妄についてまとめて読むならコチラせん妄とは? せん妄...

2015/11/29
  • 看護知識
心筋梗塞で入院してきた患者さんへの看護計...

心筋梗塞で心臓カテーテルを受けた患者さんに対する看護計画 心筋梗塞は冠動脈の粥状硬化などによって冠動脈の血流が途絶し、それより先にある心筋細胞が壊死に陥った病態のことです。今回は急性期の治療法として心臓カテーテル治療を受けた患者さんの看護計画を立案しました。POINT観察計画 O-P 心筋梗塞の症状の有無や程度、検査データ、治療の内容につ...

2023/03/29
  • 看護知識
【心不全とは?】心不全の検査データはココ...

心不全患者さんの看護に必要な検査データをピックアップしました。▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ心不全の看護|原因、種類、診断、治療心不全とは? 心臓のポンプ機能が障害され、心拍出量の低下を招き、主要臓器への酸素供給が満たされたくなった状態を心不全といいます。図 心不全心不全の種類 1. 急性心不全・・・血行動態が急激に悪化...

2015/02/22
  • 看護知識
【看護師のマナー】第40回 アセスメント...

新人ナースのための社会人マナーブック。今回のお話は「アセスメントの重要性を認識しましょう」です。正確な情報を取るために看護において、アセスメント(情報収集・観察)は、とても重要な業務です。これは奥が深いものですから、毎日が勉強の連続でしょう。完璧なアセスメントができるようになるまでには、ある程度の経験が必要ですから、ここでは、その心がまえ...

2016/02/04