1. トップ
  2. 検索結果
インスピロン いんすぴろん ベンチュリーマスク ベンチュリー の検索結果
  • 掲示板
インスピロンの中身?

当院では、蒸留水1000ml+ビソルボン10mlの液をインスピロンに使用しています。噴霧する穴の目づまりがよく起こります。私は蒸留水のみで良いのでは?と考えるのですが、昔から「そう」という事で今も継続されているのだと思います。しかし、根拠を持っての説明ができません。他院ではどうなのでしょう?また文献や資料などご存じないですか?

2007/05/23
  • 読み物
日本初*!臨床看護シミュレーションアプリ...

ナース専科アプリサービスの終了のお知らせ平素は、弊社ナース専科のアプリをご利用いただきまして誠にありがとうございます。誠に恐縮ながら、ナース専科の以下アプリは2020年6月30日をもちましてサービスの提供を終了いたします。■サービス終了アプリメモるナースシフト≪看護師のシフト管理アプリ≫ (iOS/Android)看護師国家試験3200問...

2016/12/07
  • 読み物
べっぴんさんが大好き|【マンガ】ナースの...

ナースを「べっぴんさん」と褒めちぎってくれる阿部さん。実は...「ナースのちょっとイイ話」看護師から募集した、忘れられないエピソードをお届けしています。[add_slider][/add_slider]このエピソードは、「シマコ さん」からご応募いただいたものです。この連載の一覧は▶こちら

2022/06/26
  • 掲示板
酸素流量計やインスピロン使用後

酸素流量計とインスピロンの使用後のお手入れの方法を教えてください。消毒方法とかです。病院によってやり方は、様々だと思いますが😿

2018/06/18
  • 看護知識
第8回 せん妄はなぜ起こるの?①せん妄の...

 大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解説します。▼せん妄についてまとめて読むならコチラせん妄とは? せん妄...

2015/10/21
  • 看護知識
清潔ケアへの拒否が強い患者さんへのケア、...

清潔保持ケアへの拒否が強い人に対する、短時間でできる効果的なケア方法はありますか。また、白い粉がふく皮膚に対する清潔・保湿ケア方法を教えてください。清潔ケアの目的を患者さんに説明し、その必要性を理解したうえでケアを受けられるようにします。日々の清潔ケアにプラスアルファで保湿ができるように工夫します。白い粉がふいている場合は、刺激の...

2024/01/10
  • 看護知識
第30回 たんぱく質と塩分制限をされてい...

[macoさん から提供された事例]2型糖尿病で肝硬変(腹水あり)が既往にある患者さん。さらに糖尿病性腎症3期があり、医師からの指示ではたんぱく質1.0g/kg・塩分7gと制限されていました。理解力はあったため、良質たんぱく質の具体例・塩分制限・食後の安静などを指導しました。→こんなとき、あなたならどうアセスメントする?>>山内先生の解説...

2016/10/19
  • 看護知識
酸素療法とは?種類・目的・適応・看護

酸素療法とは? その目的 酸素療法とはカニューレやマスクなどを用いて体内に適量な酸素を投与する治療法です。その目的は、動脈血の酸素化を図り、末梢の細胞組織に十分な酸素を供給することによって低酸素状態の改善をすることです。【関連記事】●第12回(最終回) 酸素療法酸素療法の種類(低流量システムと高流量システム) 成人の一回の呼吸で肺に出入り...

2017/05/22
  • 看護知識
第4回 どうする? 吸引後にSpO2が上...

今回は、みなさんがどうアセスメントしたのか、コメントを見ていきましょう。ナース専科マガジン7月号では公開しきれなかったコメントを掲載していきます。前回記事はこちらどうする? 吸引後にSpO2が上がらない患者さん(その1)事例重症心身障害者の患者さんで、呼吸不全により気管切開し、人工呼吸管理を導入していました。ある日、訪室するとぜろつき(痰...

2014/07/04
  • 看護知識
せん妄になりやすいのはどんな患者さん?

Q. どのような患者さんがせん妄になりやすいのですか?A. [高齢]で[脳血管疾患等の急性疾患]により[緊急入院]した患者さんなどが、せん妄のリスク因子を多く抱えた患者さんです。原疾患や薬物、術後、環境の変化などでリスクアップ 一般に入院患者さんの10〜40%にせん妄が出現するといわれていますが、特に高齢者や緊急入院による場合は、発症率が...

2019/06/01