1. トップ
  2. 検索結果
浣腸の検索結果
  • 看護知識
グリセリン浣腸実施に伴う 直腸穿孔

 グリセリン浣腸に伴い直腸穿孔などをきたした事例が7件報告されています(集計期間:2004年10月1日〜2006年9月30日、第3回、第5回および第7回報告書「共有すべき医療事故情報」に掲載)。報告事例7件のうち、立位前屈で実施した事例が6件あります。事 例 1 トイレにおいて、立位でグリセリン浣腸を施行した。その後、患者は軽度の腹痛と肛...

2019/01/02
  • 看護知識
摘便・浣腸の方法と注意点

今回は、摘便・浣腸を行う際のコツや注意点を解説します。【関連記事】* 摘便とは|適応・禁忌・手順・コツ?根拠がわかる看護技術摘便のコツ・注意点摘便前に肛門をタッピングまたはマッサージする摘便は単に指の腹で便を摘み出すことではなく、栓になってしまっている便を、指で動かしたり、直腸反射を促すことで、排出させる方法です。ですから、反射の促進や指...

2016/06/13
  • 看護知識
[医療提供体制] 立位でグリセリン浣腸、...

 日本医療機能評価機構はこのほど、患者に対してグリセリン浣腸を立位で実施したために直腸に損傷を来した事例の報告が2014年1月から19年10月までに計4件あったことを明らかにした。こうした事例が発生した医療機関では、その後、浣腸は左側臥位で実施しているほか、立位での浣腸実施によるリスクを院内で周知したり、患者に説明したりして再発防止に努め...

2020/01/11
  • 看護知識
グリセリン浣腸の目的と手順【マンガでわか...

浣腸とは?浣腸を行う目的今回の手技は「浣腸」です。病院における浣腸とは、肛門にグリセリン液を入れて排便を促すことを言います。直腸及びS状結腸までの便は、これで出すことが可能です。便秘で苦しんでいる人に行うのはもちろんのこと、原因のはっきりしない腹痛で苦しんでいる人に診断目的で行ったり(浣腸で便が出ることによって腹痛症状がなくなったら、便秘...

2016/08/10
  • 読み物
医師の指示なく浣腸・摘便。施設では普通!...

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 今回のトピック 通所施設の看護師です。この施設では便秘で浣腸が有効と思われる方は どこからの指示もなく看護師判断で浣腸や摘便を行います。腸管を傷つけないかとか、血圧低下にならないかとか心配です。せめて、ご家庭か...

2022/11/11
  • 読み物
【必修】グリセリン浣腸を実施する際、腸管...

【必修】グリセリン浣腸を実施する際、腸管穿孔の危険性が最も高い体位はどれか。1.立位2.側臥位3.仰臥位4.シムス位———以下解答———(解答)1<解説>1.(○)立位でのグリセリン浣腸は腸管穿孔を起こす危険性が非常に高い。

2014/02/25
  • 読み物
【基礎】グリセリン浣腸時の体位で腸管穿孔...

【基礎】グリセリン浣腸時の体位で腸管穿孔の危険性が最も高いのはどれか。1.立位2.側臥位3.仰臥位4.シムス位———以下解答———(解答)1 <解説>立位では肛門部の緊張がとれにくくカテーテルの挿入が難しくなる。また立位ではカテーテルの先端が会陰に直角に近い状態で挿入されるため、直腸穿孔の危険性が高くなる。

2016/05/29
  • 読み物
浣腸する時は…温める?そのまま使う?

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 今回のトピック 施設に勤めています。うちの施設は浣腸あっためてますとそのままやってます。が半々でした。皆様はどうしてますか? 浣腸は温める?温めない?■温めます湯せんで、温めています。添付文書に湯煎で...

2021/05/21
  • 読み物
グリセリン浣腸は「温める」「常温」どちら...

グリセリン浣腸実施前、そのまま常温で実施、我慢させないのかお尋ねです。メーカー添付文書には温めると記載あり。腸粘膜への刺激を避け40度では温めない、冷たいのも良くない。プラス我慢させないと変わってきているようです。が、ラット実験までで人体研究報告はまだのようです。人肌程度に温めるような記載も見つけました。現在、皆さまの職場では、浣腸使用前...

2018/08/17
  • 読み物
【基礎】成人のディスポーザブル120ml...

【基礎】成人のディスポーザブル120mlグリセリン浣腸で適切なのはどれか。液の温度を50℃に温める。カテーテルを6cm挿入する。液を10秒かけて注入する。注入後1分待ち排便を促す。———以下解答———(解答)2 <解説>1.(×)直腸に刺激を与えるため、直腸温よりわずかに高い40〜41℃に温める。2.(○)S状結腸に当たらないように6〜1...

2014/01/23
< 前のページへ
次のページへ >