編集部セレクション
  • 公開日: 2015/8/28
  • 更新日: 2019/7/3

勤務調整、何で子持ちだと許されるの!?

私の職場は早番、遅番、日勤、夜勤で構成されています。
子供がいるので夜勤ができない方もおられます。それは仕方ないことだと思いますが、何故子供がいたら早番、遅番、更には土日祝日も勤務できないっていうことが許されるのでしょうか。
私は確かに子供がいません。結婚12年目、週末しか帰ってこない単身赴任の主人に申し訳ないと思いながら、ほとんど毎週週末に勤務入ってます。我慢してます。なのに、早番も遅番も夜勤もできないはずの人達が週末に社員旅行に1泊で参加できるのはどうして?
夜勤もして日勤もして、早番も遅番もして、週末や祝日も関係なく勤務して、主人に申し訳ない気持ちを抱えて働いて、なんだかたまに悲しくて虚しくなります。

家庭環境は、働く人にとって「働き方」を決定づける大きな要素の1つ。それぞれ置かれている環境が違うため、求める「働き方」が違うのは仕方がないもの。だからこそ、持ちつ持たれつ、お互い様、とお互いが協力し合えれば良いのですが…
「子供がいるから」という理由は、他の人の家庭環境を鑑みずに何よりも優先されるもの?

「都合のいい人」になっていませんか?

■確かに子育ては大変だけど…

学校行事は急に決まりません。年間行事で決まっています。急に学校行事が入ったというのは、希望を出し忘れたか、個人交渉すればなんとかなると思っているだけではないですか?

夜勤×とか遅早×とか、条件付きのスタッフが多くて不公平に偏った勤務になるというのは、管理者としては何も問題にしてないんでしょうか?

介護や病気、ケアの必要な方がいるときはある程度はお互い様というのは、あると思うけど。。子どもの参観日や個別懇談などは、夜勤明けや夜勤入りでも対応できると思います。

■大変なのは子育てだけじゃないのにね!!

子育て中とか介護中とか、家庭には色んな事情があり、それはお互いさまだと思うんです。前回、譲ってもらったから今回はどうぞ、というような心配りをする風潮があれば、きっとこんな感情も起きないような気がします。

身軽な人に負担を強いる。グチを言えば 「お互い様よ。いずれはその子供たちに貴方はお世話になるのよ。」と言われる。私だって、年金払って今の年寄り養ってるわよ、税金払って子供手当 負担してるわよ。と言いたくなりますよね。

一言で言うと、子供をダシに使うな!そう言いたくなる時があります。

関連記事