1. トップ
  2. 検索結果
持病の検索結果
  • 看護知識
持続的導尿とは? 知っておきたいポイント

 導尿は、尿道口から膀胱内にカテーテルを挿入して尿を排出させるケアです。導尿には持続的導尿と間欠的導尿があります。ここでは、持続的導尿について、その目的やケアを行うにあたり知っておきたいポイントを解説します。持続的導尿とは?持続的導尿は、尿閉などの排尿困難が続く患者さんや手術や処置などで安静が必要な患者さんに対し、膀胱内に貯留している尿を...

2016/11/26
  • 看護知識
第45回 障がいを持っている人が感じる検...

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。そこで、患者の病いの語りをデータベースとして提供しているDIPEx-Japanのウェブサイトから、普段はなかなか耳にすることができない患者の気持ち・思い・考えを紹介しながら、よりよい看護のあり方について、読者の皆さんとともに考えてみたいと思います。障がいを持ってい...

2016/09/30
  • 看護知識
[介護] SIB活用で要介護度の維持・進...

 福岡県大牟田市内の全ての通所介護と通所リハビリテーション事業所を対象として、利用者の要支援・要介護度の維持・進行抑制を目指す事業が始まった。経済産業省がソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)を活用して事業化支援に関わっている。利用者の要支援・要介護度の維持・進行抑制の度合いに応じて、事業を受託した事業者に対価を支払う。? SIBは、行...

2019/11/14
  • 看護知識
尿量を「0.5ml×Kg(体重)/h(時...

【関連記事】● 1日当たりの最低必要尿量ってどのくらい?● 1日当たりどのくらいの水と電解質量が必要?体重50kgの患者の場合、25ml/ hを維持術後の観察項目として尿量測定は欠かせません。そして「0.5ml×Kg(体重)/h(時間)」を下回るようであれば医師への報告が必要となります。例えば体重50kgの患者の場合、25ml/hを維持し...

2014/08/01
  • 看護知識
第8回 看護にとって「病気」とは? —看...

そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。さて、これまでの看護のものさしシリーズでは ①生命の維持過程(回復過程)を促進する援助 ②生命体に害となる条件・状況を作らない援助 ③生命力の...

2015/12/11
  • 看護知識
欠乏輸液と維持輸液の違いとは?

輸液の目的である欠乏輸液と維持輸液について考えてみましょう。[欠乏輸液]欠乏輸液は不足している物質を補い、内部環境を維持するために行います。不足する物質とは、水分のほか、Na、K、Ca、P、HCO3-といった電解質、ビタミンや微量元素です。例えば、高度の下痢を起こしているときには、細胞内液、細胞外液から水・電解質が失われます。この欠乏量を...

2016/12/10
  • 看護知識
第9回 前立腺がんの術後の患者さんの気持...

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、病棟業務の中では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自分から治療上の悩みや困難さを訴えるのも勇気のいることでしょう。そこで今...

2015/07/26
  • 看護知識
第9回 看護にとって「病気」とは? —看...

そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。第8回のお話で、草花の育て方には「看護のものさし」の発想がすべて網羅されていることが理解できたと思います。草花を育てるには、それぞれの種子に宿...

2015/12/21
  • 掲示板
持病持ちになったら

看護師4年目です。最近、いわゆる難病の診断を受けました。症状は今の所内服にて落ち着いている状態です。診断を受けたことは病棟管理者に伝えるべきでしょうか??今後いつ体調を崩すかもわからないので言っておくべきかなとは思いますが、落ち着いている今、わざわざ言うべきか悩んでいます。自分でも動揺しているので、教えていただければ幸いです。

2015/07/19
  • 掲示板
持病持ち看護師

前回も相談させていただきました。あの時はだいぶ活力をいただき今までなんとか看護師を続けていますありがとうございます。2年目看護師です。1年目はとにかく人間関係やプリセプターとの関係などたくさんのことに悩みながらなんとか乗り越えたと思ってます。私は1型糖尿病を高校生の頃から持っており…先日突然の高血糖、ケトアシドーシスを起こしてしまいました...

2016/05/24