1. トップ
  2. 検索結果
CKDの検索結果
  • 掲示板
CKDに対する看護の資格

私は今、腎臓内科のある病棟で働いています。最近、CKD(慢性腎臓病)の重要性がいわれ始めていると思います。私自身も、透析をしている患者さんの看護よりは、保存期の患者さんやCKDの患者さんが透析に移行しないように指導を中心に関わって行きたいと思っています。腎不全看護領域での資格はほとんどが透析導入期〜透析維持期が対象になっていると思うんです...

2008/03/27
  • 掲示板
慢性腎臓病(CKD)食事療法について

今、CKDについて学習しているのですがどうしても理解出来ない所があり質問しました。CKDになるとHCO3-が減り代謝性アシドーシスになるのは理解しているのですが、食事療法でタンパク質を制限する事により代謝性アシドーシスの改善がされるのはなぜかという根拠がわかりません。また、高P血症にP制限はわかるのですがタンパク質の制限がかかる根拠がわか...

2014/10/12
  • 読み物
CKD患者さんが制限される電解質は?

CKD患者さんが制限される電解質は?【問題】 CKD患者さんの食事には電解質などにも制限があります。 抑えた方がよい電解質は、ナトリウム、カリウム、あと一つは次のうちのどれ?1.リン2.マグネシウム3.カルシウム4.クロール【回答】1.リンリンはタンパク質を多く含む食品に多く含まれています。そのため、低たんぱく療法を実施していれば、リンの...

2019/10/01
  • 看護知識
第3回 CKDのリスクファクターと進行と...

腎臓にはどのような機能があり、どのような役割を果たしているのでしょうか。ここでは、CKDを理解するのに欠かせない腎臓の解剖生理やメカニズム、CKDの経過とリスクなどの基礎知識を解説します。主な原因CKDは総体的な概念であることから、そこには多様な原疾患が存在します。しかし、何らかの原因により腎機能が障害または低下した状態であり、腎機能を表...

2015/10/10
  • 看護知識
ナース専科2018年10月号『CKD看護...

コツがわかる! うまくいく! CKD患者指導第1特集のテーマは「CKD看護の指導」。CKD看護における最大の課題の1つが患者指導です。本特集では、コーチングとティーチングを使い分けて行う、CKD患者や後輩への指導方法を解説します。第2特集では、やりがいを感じながら、良質な看護実践を続けていくために、拠り所となる「看護観」の見つけ方を紹介し...

2018/09/12
  • 看護知識
第7回 高齢者に対するCKD看護の注意点

CKDはステージごとに進行するため、それに応じた治療やケアを行わなければなりません。各ステージの特徴・治療を理解し、ケアのポイントを確認していきましょう。今回は高齢者に対する看護について解説します。加齢による身体の変化や機能低下も踏まえた理解を高齢者は、糖尿病など特別な疾患がなくても、加齢に伴う動脈硬化によって腎機能が低下し、CKDが進行...

2015/10/17
  • 看護知識
第14回 急性腎不全からCKDに移行させ...

急性腎不全からCKDに移行させないために何をすべきかを紹介します急性腎不全はCKDハイリスク群急性腎不全により一度腎臓にダメージを受けている患者さんは、CKDのハイリスク群として捉え、場合によってはCKDのステージ1と考え、回復後も経過観察が必要です。急性腎不全からCKDに移行させないためには、以下2点が大切です。● 患者さんに定期受診の...

2015/10/28
  • 看護知識
第16回 看護師が知っておきたいCKDガ...

診療ガイドラインとは? 診療ガイドラインの定義として頻繁に引用されているもので、米国医学研究所(Institute of Medicine)による定義があります。それによると、診療ガイドラインとは「医療者と患者が特定の臨床状況での適切な診療の意思決定を行うことを助ける目的で系統的に作成された文書」とされています1)。また、わが国でも199...

2018/02/03
  • 看護知識
第1回 変わった! 腎不全看護~CKD(...

これまで透析看護に目が向きがちだった腎不全看護の分野に、新たに導入されたCKD(慢性腎臓病)の概念。これが、今後の看護をどのように変えていくのか、これまでとの違いやこれからすべきことについて解説します。透析患者数とともにその予備群も増加これまで慢性腎不全は、Seldinの病期分類により● 腎予備能力減少期(腎予備能低下)● 代償性腎不全期...

2015/10/07
  • 看護知識
第10回【CKD患者さんの褥瘡】栄養療法...

CKDの患者さんは原疾患もさまざまであり、ケアをしていくなかでさまざまな問題に直面します。そこでここでは、事例をもとにどのように対応していけばよいのかを解説します。Q. 褥瘡を発症したCKD患者さんの栄養療法を教えて!A. 細かなエネルギー調節とNa、Kを抑えた栄養補助食品の活用する。解説CKD患者さんは、体内で老廃物の元となるたんぱく質...

2015/10/24
< 前のページへ
次のページへ >