1. トップ
  2. 検索結果
家族 対応の検索結果
  • 看護知識
急変時の家族対応、7つのポイント

急変の連絡を受けた患者家族は不安感でいっぱいです。誰に何を伝えればよいのか、来院した家族に対してどう接すればよいのか、連絡から来院後の家族対応まで、7つのポイントについて解説します。▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ看護師のコミュニケーションとマナーポイント1 迷ったときは、家族の視点を判断基準に 患者さ...

2013/10/31
  • 看護知識
対応が難しいケースの家族支援のコツ

▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ看護師のコミュニケーションとマナー対応が難しい家族支援のキホン 「患者さん中心の看護」という考えが行きわたり、看護師は患者さんのことをいつも中心に考え、看護計画を立てたり、ケアを実践しています。しかし、患者さんの家族に対しては、日頃からしっかり目を向けられているでしょうか...

2014/03/24
  • 看護知識
第13回 家族ケア・遺族ケア|がん患者さ...

<家族ケア・遺族ケアとは>患者さんを抱える家族の負担・ストレスへの支援患者さんを抱える家族への精神的ケア がんの診断から始まり、初回治療、治療継続、再発、治療継続困難、終末期に至るまで、家族は患者さんとともにがんのプロセスを歩みます。がんの進行から終末期に進む段階では、患者さんへの接し方に悩み、病状や治療方針について医師からの説明の機会も...

2018/12/11
  • 読み物
神経質な患者家族。クレームを受けたときの...

「ラウンジ☆セレクト」は「ラウンジ」で盛り上がった話題と、そこに寄せられたみなさんのご意見を紹介しています。 今回のトピック すべての行動が過剰な患者家族が病棟にいます。ボイスレコーダーを病室に仕込んだり、使用している薬や患者の状況をデジカメでとる、それを病室で自前のパソコンにまとめるという行動を毎日取っています。この...

2020/06/04
  • 看護知識
家族の不安に対する看護計画|脳梗塞により...

脳梗塞の麻痺による退院後の家族の不安に関する看護計画 脳梗塞は何らかの原因で脳の血管が狭窄・閉塞して虚血が起こり、その血管が支配する領域の脳組織が壊死した状態です。今回は脳梗塞によって麻痺が生じており、退院後の生活に関して家族が不安を抱えていることに対して看護計画を立案しました。POINT観察計画 O-P 患者さんの現在の状態(麻痺の程度...

2023/04/29
  • 読み物
クレームや家族への対応について、自信を持...

仕事の中で「これには自信がある!」というものを教えていただいているこの企画。今回は「対応」編です。モンスターペイシェントやありえない家族…。どのように対応されているのでしょうか?それでは、どうぞ!私は、「患者さん・家族への対応」に自信があります!クレーム対応もお任せください!相手の言い分をただひたすらに聞く。とにかく聞く相手が言い尽くした...

2015/12/18
  • 読み物
反対も応援もしすぎない これが、うちの家...

テーマ:私を支えてくれる家族反対も応援もしすぎない家族と私貧乏だけど良い家族  私は小さいころから勉強や将来のことをとやかく言われる代わりに「うちは貧乏だから」「他の子と同じことはできないから」と言われ続けてきました。かといってそれが原因でグレたりすることもなく、きっとそれなり世間一般の愛情を受けてきました。私と私の家族のいいところ悪いと...

2015/04/01
  • 看護知識
CNS-FACEⅡ(家族アセスメント)

CNS-FACEⅡは何を判断するもの? CNS-FACEⅡとは、救急医療や集中治療医療など、クリティカルケアを受けている患者さん家族の心理的側面を評価するためのスケールです。 クリティカルケアを受ける患者さんの家族へのケアは看護の場でも非常に重要な事項の一つですが、ケアが十分行き届かなかったり、臨床の場で負担になることも少なくありません。...

2022/09/22
  • 掲示板
吸引時の家族対応

みなさんは吸引時に家族に席を外してもらいますか?私は家族の状況をアセスメントして外してもらったり、側に付き添ってもらったり、その時々で対応は違います。例えば不安の強い家族は席を外してもらうよにしています。今日、脳外の患者さんで気切からの吸引を家族からお願いされました。その家族はとても協力的でいつも吸引時に患者さんの手を握ってくれたり、声を...

2015/09/20
  • 読み物
ナースだからこそ、家族の〇〇にも迅速に対...

実際になってみて「得した」と思ったことを、アンケートを元にお届けしていますこの企画。今回は「知識」編です。看護師だからこそ知っていた、この知識!それでは、どうぞ!ナースとしての「知識」から、得したなと思います!健康トラブルも、自分で処理!こどもがいろいろ怪我したり病気したりしても、わりと落ち着いて観察できること何が起きても冷静に対応出来る...

2016/09/23
< 前のページへ
次のページへ >