たいいへんかん 4,651アクセス
体位変換とは、麻痺や筋力低下、倦怠感などによって、自力で寝返りや姿勢の保持ができなくなった患者に対して、寝返りや姿勢の保持を援助者が行うことである。
体位変換に必要な物品は、枕、クッション、体圧分散用具、スライディングシートなどである。
これらの物品を用いて、同一体位による苦痛の軽減、関節拘縮・変形、循環障害、神経麻痺、褥瘡を予防する目的で行う。
とくに褥瘡の予防には有効である。
褥瘡とは、一定の場所に一定以上の圧力が一定時間以上加わり続けることで、局所皮膚の血流が途絶えて、壊死してしたのち潰瘍となることである。
褥瘡の好発部位は以下の通りである。
仰臥位…後頭部、肩甲骨部、仙骨部、踵骨部
側臥位…耳介部、肩峰突起部、腸骨部、大転子部、膝関節顆部、外果部、内果部
腹臥位…耳介部、肩峰突起部、乳房(女性の場合)、性器(男性の場合)、膝関節部
これらの好発部位に対しては、体位変換やポジショニングなどによる除圧が効果的である。
[褥瘡ケア]
該当する用語はありませんでした
本当に2時間おきの体位変換ができていますか?当院では・・・
褥瘡予防において2時間おきの体位変換は常識だと思います。 私自身、学生時代にはそう習い…
人工骨頭・THAの体位変換について
当院では私が異動になる前から、人工骨頭・THAに対して「アイロン台体交」と称して、抱き枕…
看護必要度
看護必要度について、みなさんにお聞きしたいことがあります。 私の現在働いている病院…
体位変換→ポジショニング?
小規模病院に勤務しています。 先日、数年ぶりに外部の褥瘡セミナーに参加させていただきま…
骨折している患者さんの体位変換
大腿骨頸部と鎖骨を骨折している方(保存療法のためなにもしてません)の体位変換は腰と肩が一…
体位変換について
看護学生です 心不全、意識障害を患っている 患者さんを受け持たせて頂いてるのですが …
体位変換後の吸引について
体位変換後すぐに吸引をする意味はあるのでしょうか?体位変換後の痰移動は、20~30分かか…
問題の2番目について
国試の以下の過去問について質問があるので教えてください。 ご回答よろしくお願いいたしま…
国試の過去問について教えてください。
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。 回答よろしくお願いいたしま…
褥瘡予防と体位変換
褥瘡予防に体位変換を行っていますが、基本的に皆さんの御施設ではどの様な体位変換を何時間毎…