いしきれべる 11,062アクセス
意識レベルとは、意識の覚醒度を示す指標である。意識レベルが低下した状態を意識混濁という。
意識混濁は、傾眠・昏迷・半昏睡・昏睡に分類される。
意識レベルを評価するスケールには、GCS(Glasgow Coma Scale、グラスゴー・コーマ・スケール)とJCSとは(Japan Coma Scale、ジャパン・コーマ・スケール)がある。
GCSとは、JCSが主に日本で用いられているのに対して、国際的に用いられているスケールである。
開眼反応(E:eye opening)・言語反応(V:verbal response)・運動反応(M:motor response)の3項目の合計を算出。
合計点数が低いほど重症と評価する。
JCSは、GCSが国際的に用いられているのに対して、主に日本で用いられているスケールである。3-3-9度方式とも呼ばれている。
まず、I(1ケタ)、II(2ケタ)、III(3ケタ)の3段階に分け、さらにそれぞれを3段階に細分化して、全部で9段階で評価を行う。
表現方法や記録記載例としては「III‐100」または「100」が一般的で、点数が高いほど重症である。
意識障害のない人の場合は「0」となる。
GCSに比べて簡便と言われているが、評価する人によって判定にばらつきが出ることがある。
[急変対応][急性][フィジカルアセスメント][看護記録][ICU][ER]
意識レベルが低い患者の麻痺の判断
脳神経の本を読んだのですがわからなったので教えてください。 今日夜勤帯で癌のターミ…
ステロイドで傾眠になることはありますか?
1歳2ヶ月の娘が喘息性気管支炎+肺炎像ありで入院しました。入院当日からソルデム3A、ステ…
傾眠について
今、実習で受け持たせていただいている患者さんは、脳出血で開頭血腫除去術を施行した患者さん…
療養での意識レベルJCS判断基準
療養1年目です。 JCSの考え方について 調べたのですが分からないので 聞かせて下…
意識レベルの評価
私のいる職場では意識レベルを評価するのにJCSを使っていますが、これにちょっとした疑問が…
意識レベル
救急外来で勤務していますが意識レベルの観察項目で対光反射など各反射の観察評価が分かりませ…
シバリングと痙攣
意識レベル3桁。Spo2は良値だが呼吸が明らかに浅い。 顔面蒼白。手足がビクッと数回繰…
意識レベル低下で血糖測定
意識レベル低下で血糖測定。患者の既往に糖尿病があれば必要ですが、それが無ければ血糖測定は…
心不全
今晩は。一つ気になる事があり記載しました。心不全、寝たきりの方です。在宅です。まだ血ガス…
意識レベルのJCS300について。呼吸は?
脳神経内科に異動しました。 意識レベルの評価で、JCS、GCSを用いてます。 ある…